バンコクでチップは必要?
タイ・バンコクに行った際にわりと悩ましいのがいつ、だれに、いくら位チップをあげる必要があるのかという問題です。
もともとタイにはチップの習慣は無かったのですが、欧米人が後から持ち込んだチップ文化が中途半端に定着しているというのが現状です。
なのであまりはっきりとした金額の基準が無かったりしますが、チップはありがとうの印というくらいの意味だと思っておけば差し支え無いでしょう。
あくまで私の経験則になってしまいますが、バンコクでいつ、どこで、だれに、いくら位チップをあげる必要があるのかをお話したいと思います。
ホテルでは
ホテルでチップをあげる必要があるのは、
- 荷物を運んでもらった場合 20~40バーツ
- ハウスキーピングの時 枕の上に20~40バーツ
- ルームサービスを運んできてもらった時 50~100バーツ
というような場合だと思います。
何か特別な事をお願いしたり、運んでもらう荷物が膨大という時には100バーツくらい渡しても良いかと思います。
タクシーに乗るときは
タクシーに乗るときは基本チップはあげなくても良いと思うのですが、サービスの良し悪しで判断してチップをあげても良いかもしれません。
チップを渡す場合、タクシーの運転手からお釣りをもらう時にお釣りが10~20バーツ程度であれば、お釣りはいらないと言えば良いでしょう。
タクシーの運転手によっては、向こうからチップをくれと言ってくる厚かましい人もいると思いますが、そういう場合はあげる必要はありません。
チップはあくまで感謝の気持ちなので、運転がスムーズだった、荷物が多かった、親切だった、という時にはチップを渡すと良いでしょう。
マッサージ店では
タイ古式マッサージ店などでは通常100バーツかそれ以上がチップの相場になります。
マッサージ師さんは長時間マッサージをする重労働なのですが、その労力に比べると賃金は低めなのです。
チップを渡す時にはマッサージを受けた後に、受付の人にではなくマッサージ師さんに直接渡してあげてください。
飲食店では
バンコクの飲食店で食事をする時には、お店によってチップが必要な所とそうでない所があります。
屋台やマクドナルドのようなファーストフード店、スターバックスのようなチェーン店のカフェでは必要ありません。
それ以外のレストランでは、会計の時に店員さんが持ってくるバインダーに20~40バーツはさんで渡すと良いでしょう。
ただしサービス料を別に請求されるようなお店ではチップを渡す必要はありません。
エッチなお店の女の子には
ゴーゴーバーでは話の相手をしてくれた女の子を店外に連れ出さない場合には100バーツ位渡してあげると良いでしょう。
バービアでも長時間話の相手をしてくれた場合は渡しても良いかもしれませんが、渡さなくてはいけないという決まったルールはありません。
女の子に良くしてもらった、会話が楽しかった、と思えばチップを渡すと良いでしょう。
何もしていないのに自分からチップ、チップと言ってくる子にはチップを渡す必要はありません。
自分の宿泊するホテルなどにお持ち帰りした女の子がホテルから帰る時には、料金にプラスして100~300バーツ位渡すと喜んで帰ってゆくと思います。
この場合もサービスの内容に応じて、満足した場合には多く、そうでもなかった場合にはそれなりに渡すようにすると良いと思います。
20バーツ札を用意しておく
チップの支払いで20バーツ札を使うシチュエーションが多くあります。
両替の時に20バーツ札を多めにもらう、お店で100バーツ札を崩しておくなどして、20バーツ札を多めに持っておく事をおすすめします。
バンコクの夜の楽しみ方は
バンコクでのホテル選びは




最新記事 by 旅人テツ (全て見る)
- ノックエア広島バンコク便予約サイトは英語だが問題なし - 2020年1月21日
- 広島バンコク直行便できました - 2020年1月19日
- 2020年を迎えてのバンコクへの思い - 2020年1月17日