タイの食事に飽きた時にも助かる日本でもおなじみの外食チェーン店まとめ

 

 

 

スパイスのきいたタイ料理が大好きな私ですが、食べ過ぎて胃が疲れた時やタイ料理以外の何かが食べたくなった時にフードチェーン店をよく利用します。

普段食べ慣れているものを食べるとホッとしますね。

バンコクで食べる事のできる日本でもおなじみの外食チェーン店を紹介します。

 

 

 

 

サブウェイ

 

 

日本にもあるおいしいサンドイッチのチェーン店です。

世界的に見ると店舗数でマクドナルドを上回る世界一のファーストフードチェーンだそうです。

バンコクの外食チェーンの中では野菜を豊富に使っている貴重なお店です。

私はバンコク滞在中3日に1度は食べている気がします。

ドリンクとセットで100バーツ前後です。

 

 

 

 

マクドナルド

 

 

タイのマクドナルド前ではどこでもドナルド君がワイ(合掌)して出迎えてくれます。

バンコクにはマクドナルドが100店舗以上あるので、いたるところで見かけます。

値段はビッグマック(単品)が110バーツですので日本とほぼ同じです。

日本より物価の安いタイでは割高な食べ物になりますが、食べたい時には食べてしまいます。

 

タイのマクドナルドにあって日本には無いメニューと言えば、ご飯物です。

なんとタイの朝マックにはおかゆがあるんです。

 

 

タイではおかゆをジョークといい朝食の定番メニューのひとつですが、マックにもありました。

値段はおかゆ単品で30バーツほどです。

胃が疲れた時などに良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

ケンタッキーフライドチキン

 

 

タイの人は鶏肉が大好物です。

なのでケンタッキーフライドチキンもタイの人に好まれているらしくにぎわっています。

それとタイのチキンは1個が日本のものより大きいんです。

値段はチキン2ピースとポテト、飲み物のセットで120バーツほど。

タイの鶏の炭火焼、ガイヤーンが屋台で20バーツほどで食べられる事を考えるとかなり割高ではあります。

 

 

 

タイのケンタッキーフライドチキンではマクドナルドと同じくご飯物のメニューがあります。

フライドチキンを甘辛くしてご飯にのせたメニューです。

私はタイの人に連れられて初めてこれを食べた時にかなりのカルチャーショックをうけました。

生たまねぎやパクチー、香辛料がふんだんに使われていてタイならではという感じの味になっています。

 

 

 

 

スターバックスコーヒー

 

 

美味しいコーヒーが飲めるスターバックスはバンコクにも約50店舗あります。

私が滞在中に体調を崩した時にお世話になった病院内にもありました。

とにかく色んな所で見かけます。

 

値段はカフェラテがtallサイズで105バーツ(約340円)と日本よりもちょっとだけ安いです。

日本で飲むのと同じ味がバンコクでも楽しめます。

 

 

 

 

 

丸亀製麺

 

 

 

 

タイの丸亀製麺店舗一覧へのリンク

丸亀製麺は讃岐うどんが手軽に食べられるチェーン店ですが、タイ全土で31店舗を展開していてそのうち半数以上がバンコクにあります。

私はバンコク滞在が10日以上になるとなぜか食べたくなり行ってしまう事が多いです。

セルフサービスでトッピングやおむすびなどを自分で選んでピックアップしていく方式は日本と同じです。

 

 

価格はかけうどんの並が69バーツ(約220円)なので日本で食べるのと同じか少しだけ安い設定になっているようです。

ほぼ日本国内と同じメニューが並んでいるのですが、中にはトムヤム味などのスパイシーなタイならではのメニューもあります。

 

 

 

 

 

CoCo壱番屋

 

 

日本で一番馴染みのあるカレーライスのチェーン店といえばCoCo壱番屋ですが、バンコクとその周辺に6店舗が展開されています(2017年10月現在)。

カレーをリーズナブルに食べられるお店のCoCo壱番屋ですが、タイの人の間ではお洒落なお店というイメージのようです。

日本では600円前後の価格帯のカレーがここバンコクでもほぼ同じ値段で提供されているので、物価が日本の4分の1のタイの人にとってはちょっと高いですよね。

 

 

 

 

 

 

大戸屋

 

和定食でお世話になる事の多い大戸屋ですがバンコクでも国内と同じメニューを楽しむことができます。

あるどころかタイでは週末などにちょっと気張って食べに行くようなお店として認知されていて大人気だそうです。

 

大戸屋公式サイト、タイの大戸屋一覧のページ

タイには44店舗(2017年11月現在)あるのですがそのうち約半数がバンコクに集中しています。

 

 

価格は焼鮭定食が190バーツ(約600円)焼鯖定食が160バーツ(約500円)と日本で食べるより3割ほど安いようです。

タイの人にとってはちょっと高いと思いますが人気があるようです。

 

 

 

 

吉野家

 

 

私にとって一杯でガツっと満足できる食べ物といえば牛丼なのですが、その牛丼もしっかりバンコクで食べられます。

牛丼の吉野家はタイ全土に14店舗、そのうちバンコクには4店舗があります。

 

 

 

牛丼の並が89バーツ(300円前後)なので日本国内で食べるよりも少し安いですね。

これなら気軽に食べられる価格です。

 

 

バンコクの夜の楽しみ方は

とても人には聞けないバンコク夜遊び実践編

バンコクでのホテル選びは

バンコク夜遊びで失敗しないホテル選びと、おすすめのホテル

 

 

タイ・バンコクの普通の女の子と出会えるいちばんの方法がこれ

 

 

この記事のフォローやいいね、お願いします
The following two tabs change content below.
このブログの管理人の旅人テツです。 普段は日本の片田舎に住んでいる40代のおじさんです。 30代で行った初の海外旅行で楽園タイに出会い、その後幾度となくタイに行く事になります。 片言の英語とタイ語となんとかなる精神でやっております。 タイ・バンコクの夜の情報から役立ち情報、どうでもいい情報も交えてお伝えしていきます。