バンコクのホテルのトイレを考えてみた
バンコクのホテルのトイレはとても清潔で快適に使える所が多いです。
私は詳しく知りませんが、以前は日本人にとってとても快適とは言いがたいトイレも多かったと聞きます。
そんな今のバンコクのホテルのトイレにはそれでも不思議がいっぱい。
横にあるシャワーっぽいものはなに?
なんで便器がこんな形してるの?
トイレットペーパー使いにくいんですけど?
トイレットペーパー流しても大丈夫?
などわからないことだらけです。
そんなバンコクのホテルのトイレの謎をいっしょに見てみましょう。
謎その1 横にあるシャワーっぽいのは何?
タイ・バンコクのホテルやデパートのトイレで多くの日本人がまず疑問に思うのは、
「トイレの横にあるシャワーっぽいのは何に使うの?」
ということだと思います。
はっきりと平たく言えば、尻洗い器です。
日本風に言うとウォシュレット、手動式ウォシュレットとでもいうものです。
用を足した後おもむろにお尻に向けてレバーを引いて使います。
けっこうな水圧ですので初めは、ヒャって思う人が多いでしょう。
しかも使い慣れないからお尻以外もビシャビシャになったりします。
しかし慣れてくるとこれ無しで過すのが無理なくらい快適になってきます。
日本のウォシュレットよりずっと清潔が保てますし。
全日本タイ式ウォシュレット普及協会を開きたいくらいです。
TOTOやイナックスにも言ってみようかな?
このハンドウォシュレットの先の器具にも人それぞれこだわりがあるようで、
金属製のものよりプラスチック製のほうがマイルドだとか
どこそこのメーカーの物がいちばん快適とかタイの人々の間では好みが分かれています。
疑問その2 なんか便器の形が変?
タイのホテルの便器ってなんか台型っぽいのが多い気がしてます。
台形の便器の多くがアメリカンスタンダードっていうメーカー製の便器なんです。
欧米資本のホテルチェーンに多い気がするのですが、欧米系のお客さんが多いのでやはり普段使い慣れたトイレを欲するのでしょうか?
ただ単に欧米人の尻がデカイだけのような気もしますね。
私など尻がスポってはまってしまうんじゃないかと毎回恐怖を覚えます。
アメリカンスタンダード社製の便器の横にタイランド製の手動ウォシュレット、何だかシュールな光景です。
疑問その3 トイレットペーパーが使いにくいんすけど?
バンコクのホテルではこんな感じのトイレットペーパーホルダーをよく見かけます。
これが片手での操作がとてもしにくい逸品なのです。
何しろブラブラとしててとてもペーパーを片手で折るなんていう事はできません。
トイレットペーパーをホルダーの軸に横から刺してあるだけなんでトイレットペーパーがロールごと転がってどこかに行ってしまうなんていう事が頻繁に起こります。
それとタイのトイレットペーパーは巻きがとても甘いのです。
なのですぐになくなる。
そこで
このように必ず横辺りに予備が置いてあります。
また
初めからホルダーが二つ常備されているというお洒落なホテルもあります。
これなら心置きなく使えますね。
疑問その4 トイレットペーパー流しても大丈夫?
タイでは下水管が細いので多くの場所でトイレットペーバーが流せません。
詰まってしまう恐れがあるからです。
あの近代的な商業施設ターミナル21のトイレでもそれは例外ではありません。
横に使用後のトイレットペーパー入れが常備されていますのでそこに捨てます。
しかしバンコクではホテルのトイレに限って言えば流しても大丈夫です。
ほとんどのホテルがそうだと思いますが、万が一流してはいけない場合には
”トイレットペーパーをトイレに流さないで”
という注意書きがあるはずですので大丈夫です。
バンコクでの快適なトイレライフを心から祈っています。
バンコクで夜遊びに最適なホテル選びは




最新記事 by 旅人テツ (全て見る)
- ノックエア広島バンコク便予約サイトは英語だが問題なし - 2020年1月21日
- 広島バンコク直行便できました - 2020年1月19日
- 2020年を迎えてのバンコクへの思い - 2020年1月17日