バンコクの路上屋台をよりおいしく楽しむには
バンコクの路上には日本では信じられないくらいの屋台を目にすることができます。
この屋台、元々は家であまり煮炊きをしないタイ人のためにあるのですが、我々外国人もリーズナブルにタイの味覚を楽しむことができます。
また、バンコクの屋台は思っている以上に衛生面に気をつけて営業している所が多く、安心してタイのローカル料理を堪能できます。
バンコクの屋台ではどんな料理があるのか
バンコクの屋台でよく見かける代表的な料理を紹介していきます。
カオマンガイ
カオマンガイは骨付き鶏を煮込んで作ったスープで炊いたご飯に鶏肉をのせたバンコク屋台では定番の料理です。
元々は海南式鶏飯という料理らしく、東南アジア全域で似たような料理を見ることができます。
鶏のスープの旨みをしっかりと吸ったご飯が香ばしくて甘くて、あっという間にペロッと食べてしまえる料理です。
ほぼ必ず鶏スープが一緒に出てきますが、これも鶏の旨みが利いているのにあっさりとしていてスッといけます。
生姜とパクチーのきいた甘辛いソースがついてくるので好みによってかけてやれば、口の中がリフレッシュされてスプーンが進みます。
クイッティアオ
クイッティアオはお米でできた麺とあっさり味のスープのタイの汁麺です。
屋台ではきしめんのような太麺か中太麺か細麺、もしくは小麦の麺を選べる所が多いです。
日本人の私からすると、かなり薄味な場合が多いですが、そういう場合はテーブルの横にある調味料で味を調節しています。
パッタイ
パッタイはバンコク屋台でとてもよく見かけるタイの焼きそばのような料理です。
お米の麺か小麦の麺を選ぶ事ができ、野菜入りや肉野菜入りなど好みに応じて注文する事ができます。
好みに応じて砕いたピーナッツや唐辛子の粉をかけて食べます。
私はこのパッタイも大好きで、見かけるとつい注文してしまいます。
カオカームー
カオカームーは甘辛く煮込んだ豚肉をごはんにのせた料理です。
これもバンコク屋台で頻繁にみかけます。
豚肉煮込みといっしょに煮卵、軽く湯通しした青菜、青菜の漬物が盛られている場合が多いです。
私はこれが大好きなのですが、八角の香りが苦手という人にはちょっと辛いかもしれません。
ガオラオ
ガオラオは野菜や肉や魚のつみれがたっぷりのスープです。
先ほど紹介したクイッティアオの麺が無いバージョン、という捉え方で合っていると思います。
私はご飯といっしょに食べる事が多いです。
野菜がたっぷりと入っていますのでとてもヘルシーです。
バンコク屋台のテーブルに必ずあるアレって
バンコクの屋台で食事をするとき、テーブルの脇に必ずある調味料がセットになってるアレは何だ?と思われる方が多いと思います。
これはクルワンポンといわれるもので、ナンプラー(魚と塩でできた魚醤といわれる醤油の仲間)、砂糖、酢、唐辛子の4つがセットになって置かれている事が多いです。
クイッティアオなどは客がこれらの調味料で味付けする事が前提で薄味になっているらしいので、好みに応じて使ってみてください。
あるタイ人が料理に砂糖を足してやる事で、
「味がまろやかになるよ」
と真顔で言っていました。
酢やナンプラーには輪切りの唐辛子が入っている激辛のものも多く、あまり入れすぎると食べた時と翌朝に神様に祈る事態になります。
タイの屋台で食べる時の注意点
タイの屋台は衛生面がしっかりしていて安全、と冒頭で言いましたが生物にだけは注意した方がいいです。
パパイヤ、パイナップルなどカットフルーツなどはまだ良いのですが、ソムタムというタイのサラダには生の川ガニなどが使われているものもありますので気をつけましょう。
私は以前にすごくローカルで本格的な生物いっぱいのソムタムを食べたのですが、幸運にも何ともなりませんでした。
それと、客の回転の良い屋台の方が食材が新しくて安全です。
攻略したいのはバンコク屋台ではなく、バンコクのエロスなんだよ!という方は、
の方をおすすめします。
バンコクでのホテル選びは




最新記事 by 旅人テツ (全て見る)
- ノックエア広島バンコク便予約サイトは英語だが問題なし - 2020年1月21日
- 広島バンコク直行便できました - 2020年1月19日
- 2020年を迎えてのバンコクへの思い - 2020年1月17日